忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

Stable Diffusion~画像生成AI(2051)

先日、「Chat GPT」をご紹介しましたが、今度は、画像生成AIを試してみました。

すでにたくさんの種類がありますが、無料で登録も不要という、最も簡単にできるものを選びました。

 

Stable Diffusion

https://stablediffusionweb.com/#demo

 

入力した語句に基づき「Generate image」のボタンを押せば絵や写真が出てきます。日本語でもできますが、全然関係のない画像が出てくることも多いので、英語のほうが無難です。

 

1つの単語でも、また文章でも大丈夫です。人名や地名など固有名詞を入力すると、なるほどという画像が出てきます。写真などは、どこかにある、「フリー素材」(フリーコンテンツ)を使っているのかもしれません。

特に、ある程度有名な画家や写真家の名前を入力すると、その作家風の作品が生成されます。"Henri Matisse""Pablo Picasso""Alfred Stieglitz""Henri Cartier-Bresson"などでお試しください。これらの名前から出てくる絵または写真は、オリジナルを参照しつつ、AIが作成しているんでしょうね。なお、画家・写真家本人の(を表しているであろう)絵や写真が出てくることもあります。また、多少つづりが間違っていても、正しく認識してくれるようです。

 

さらに、

a desk in the style of Pablo Picasso

のように入力すると、ピカソ風の机が出てきます。「a desk」「Pablo Picasso」をいろいろと入れ替えれば、どんどん出てきます。この人名の部分に「surrealism」などを入れて、

a desk in the style of surrealism

ともできます。

出てきた画像が気に入らなければ、再度「Generate image」のボタンを押せば違う画像が生成されます。

 

試した感じでは、「遊び」という意味ではかなり楽しめますが、「調査」「分析」という観点からは、今すぐには役に立ちそうにはありません。

ただ、さらに調べてみたいと思います。

皆さんもお試しください。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R