忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

The Citi exhibition Manga(1824)

イギリス・ロンドンの大英博物館で開催中の「The Citi exhibition Manga」(2019523日から826日まで)の展示作品一覧を発見しましたので、掲載します。

(約50名の作家、約70タイトルから総計約240点の原画および複製原画、描き下ろし作品など)

https://natalie.mu/comic/news/332659

 

作品選択には異論の余地あれど、まずは、開催を祝いたいと思います。

(キュレーターはニコル・クーリッジ・ルマニエール(Ms. Nicole Coolidge Rousmaniere)、セインズベリー日本藝術研究所 研究担当所長)

 

展示作品一覧

「導入:不思議の国のアリス――イギリスと日本」

ルイス・キャロル「地下の国のアリス」
ルイス・キャロル「子供部屋のアリス」
CLAMP「不思議の国の美幸ちゃん」
星野之宣「アリス」
大友克洋「不思議の国のアリス」

「ゾーン1:マンガという芸術 The Art of Manga

星野之宣「アリス」
こうの史代「ギガタウン 漫符図譜」
さいとう・たかを「運慶」
さいとう・たかを「無用ノ介」
東村アキコ「雪花の虎」
東村アキコ「海月姫」
東村アキコ「かくかくしかじか」
赤塚不二夫「ギャグほどステキな商売はない」

「ゾーン2:過去から学ぶ Drawing on the Past

杉浦日向子「百日紅」
大友克洋「さよならにっぽん」
井上雄彦「バガボンド」
手塚治虫「メトロポリス」
手塚治虫「アトム大使・鉄腕アトム」
手塚治虫「リボンの騎士」
赤塚不二夫「ウナギイヌの最期」
鳥山明DRAGON BALL
武内直子「美少女戦士セーラームーン」
萩尾望都「ポーの一族」
こなみかなた「チーズスイートホーム」
辰巳ヨシヒロ「劇画漂流」

「ゾーン3:すべての人にマンガがある A Manga for Everyone

ちばてつや「ブレイブ・ブロッサムズ」
ちばてつや(画)・高森朝雄(原作)「あしたのジョー」
高橋陽一「キャプテン翼」
井上雄彦「SLAM DUNK
井上雄彦「リアル」
石塚真一BLUE GIANT SUPREME
野田サトル「ゴールデンカムイ」
岸本斉史NARUTO-ナルト-
尾田栄一郎ONE PIECE
さいとう・たかを「ゴルゴ13
竹宮惠子「地球へ
松本零士「銀河鉄道999
石ノ森章太郎「サイボーグ009
諫山創「進撃の巨人」
末次由紀「ちはやふる」
よしながふみ「きのう何食べた?」
竹宮惠子「風と木の詩」
田亀源五郎「弟の夫」
萩尾望都「柳の木」
星野之宣「海帝」
諸星大二郎「暗黒神話」
ヤマザキマリ「オリンピア・キュクロス」
手塚治虫「ブッダ」
中村光「聖おにいさん」
伊藤潤二「うずまき」
映画「九十九(『SHORT PEACE』より)」(監督:森田修平
「妖怪ウォッチ」(レベルファイブ)

「ゾーン4:マンガのちから Power of Manga

ちばてつや「ひねもすのたり日記」
こうの史代「夕凪の街」
しりあがり寿「あの日からのマンガ」
竜田一人「いちえふ 福島第一原子力発電所労働記」
青山剛昌「名探偵コナン」
北島洋子「アイリス」
高橋真琴「旅情ロマンシリーズ・京都」
竹宮惠子「永遠と陽炎と(『地球へ』より)」
巴里夫「ゆびきりいちと」
ちばてつや「ユキの太陽」
上田としこ「フイチンさん」
荒木飛呂彦「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」
星野之宣「宗像教授異考録 大英博物館の大冒険」

「ゾーン5:マンガとキャラクター Power of Line

河鍋暁斎「新富座妖怪引幕」
ちばてつや(画)・高森朝雄(原作)「あしたのジョー」
赤塚不二夫「天才バカボン」
つげ義春「ねじ式」
竹宮惠子「地球へ
谷口ジロー(画)・メビウス(原作)「イカル」
鳥山明「DRAGON BALL
諸星大二郎「海神記」
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」
東村アキコ「海月姫」
石塚真一「BLUE GIANT SUPREME
野田サトル「ゴールデンカムイ」

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R