次の展覧会が開催予定です。
JCIIフォトサロンコレクション展 《前期》
開催期間:2019年10月29日(火)〜2019年12月1日(日)
場所:JCIIフォトサロン
https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2019/09/20/21223/
展示作品:約 80点(1913年~1960年に撮影・発表の作品)
なお、「《後期》 12月3日(火)~12月25日(水)」の展示作品は「 約140点(1961年~2014年に撮影・発表の作品)」となっています。
ここ数年、JCIIフォトサロンでは、(主として)年末に白山眞理さんによる驚くべき企画が継続されていましたが、本年はこの企画がそれに該当するようです。
紹介のページからすると、
・渡辺淳の〈冬〉(1926年)
・田村栄〈白い花〉(1931年)
・土門拳の人形職人の手さばき(1938年)
は含まれていることがわかりますが、上記約80点のうち、戦前の作品が全部で何点かは定かではありません。とはいえ、期待いたしましょう。
(とともに、実は時期を少し変えて、年始に「驚くべき企画」が開催されるのかもしれませんので、油断しないでおきましょう。)
なお、過去の「驚くべき企画」とは、例えば、以下のとおりです。
(年末の企画に限りません)
森堯之写真展「朝鮮・1939年」
開催期間:2018年11月27日(火)〜2018年12月25日(火)
https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2018/11/27/9043/
(No.1761(2018年10月21日 13:56)参照)
金丸重嶺vs名取洋之助――オリンピック写真合戦 1936
2018年6月5日(火)~7月1日(日)
展示点数: 約81点 (金丸38点、名取43点)
https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2018/06/05/9048/
吉田謙吉写真展「満洲風俗・1934年」
2018年4月3日(火)~5月6日(日)
展示点数:約150点
https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2018/04/03/9118/
(以上2件まとめて、No.1733(2018年7月22日 15:48)参照)
「山端祥玉が写した1939年万博の旅」
開催期間:2017年11月28日(火)〜2017年12月25日(月)
https://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/2017/11/28/9112/
(No. 1686(2017年12月17日)参照)
2016年以前の展覧会の紹介は、JCIIフォトサロンのページにはすでに掲載されていませんでしたが、わかる範囲で、以下のとおりです。
秘蔵写真 伝えたかった中国・華北 京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真
開催期間:2016年11月29日(火)~12月25日(日)
(No.1546(2016年12月18日 13:43)およびNo.1545(2016年12月11日 11:09)参照)
赤羽末吉スケッチ写真 モンゴル・1943年
2016年5月31日(火)~6月26日(日)
約90点 (全作品モノクロ)
(No. 1470(2016年5月1日 16:28)参照)