>>1832
No.1832でご紹介した『自然写真五〇年史』巻末の「〈自然写真〉写真集目録」から1945年までの写真集24冊を掲載します。
発行年 著者名 書名 出版社
1930 岡本東洋「花鳥写真図鑑」全6巻 平凡社
1930 下村兼史「鳥類生態写真集」三省堂
1930 武田久吉「尾瀬と鬼怒沼」梓書房
1931 科学画報・増刊「昆虫の驚異」誠文堂新光社
1931 冠 松次郎「日本アルブス大観」木星社書院
1931 下村兼史「野の鳥の生活」金星堂
1931 武田久吉、小林義秀「富士山」(日本地理大系別巻)改造社
1931 本田正次、本庄伯郎撮影「趣味の科学写真・野草の巻」総合科学出版協会
1931~32武田久吉「高山植物写真図聚」梓書房
1932 岡田紅陽「富士百景作品集」同文書院
1933 石井 悌「昆虫の生態」アルス
1933 神谷一男、本庄伯郎「蝶の生活」アルス
1933 本庄伯郎(写真) 「昆虫写真生態」I、II 西ヶ原刊行会
1935 日本鳥学会「日本鳥類生態写真図集」巣林書房
1936 下村兼史「北の鳥・南の鳥」三省堂
1937 岡本東洋「東洋花鳥写真集」芸艸堂
1940 石沢慈鳥「路傍の昆虫」三省堂
1940 岡田紅陽「富士山」アルス
1940 清棲幸保、下村兼史「鳥類生態写真集」芸艸堂
1940 山田 学、致知「動物生態写真集」1
1941 加藤邦三「カメラ随想 武蔵野の生態」科學主義工業社
1942 石沢慈鳥「四季の昆虫」アルス
1942 山田 学、致知「動物生態写真集」2
1943 冠 松次郎「雲表を行く」墨水書房
1944年、1945年については、挙げられている写真集はありませんが、やはり戦時中は自然写真だけでなく写真集そのものの刊行が難しかったのでしょう。なお、戦後になりますが、1946年~1949年についても、リストには写真集は含まれていません。
以上ですが、何かのお役に立てば。