>1858
便利堂の話題が続きます。
便利堂で、「ポートフォリオ 安井仲治〈安井仲治写真作品集〉より」というものが販売されています(2015年発売)。「25.4×20.3cm」というサイズは、B5よりやや大きい程度。
6点が収録されていて、便利堂のページを見ると、次の6点です。
・「眺める人々(猿廻しの図)」(1925)
・「凝視」(1930または1931)
・「水(飛沫)」(1933または1931-32)
・「相克(壁)」(1935または1932)
・「海濱(灯台)」(1936)
・「流氓ユダヤ 窓」(1941)
この6点が、先にご紹介した中国の企画「 JAPANESE PHOTOGRAPHY AND COLLOTYPE」で展示されている安井仲治作品かもしれません。
そういえば、国書刊行会の「日本写真史の至宝」で「安井仲治写真作品集」(全50点)が復刻されていますが、どうやら、復刻版はもちろん、この作品集の戦前のオリジナルからして、便利堂が制作しているようです。
http://takumisuzuki123.blog.fc2.com/blog-category-7.html
(コロタイプ通信)
全50店は以下のとおり。
作家名 作品名 制作年 技法・材質 寸法cm
1.眺める人々 1925 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
2.河口 1925 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
3.奈良風景 1925 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
4.老人 1927 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
5.古庭 1928 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
6.夜 1928 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
7.村徑の圖 1928 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
8.老人 1929 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
9.寂光 1929 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
10.平野町 1929 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
11.梅田驛 1929 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
12.馬場町 1929 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
13.都會風景 1929 コロタイプ印刷 紙 30.2×40.6
14.兩替商 1930 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
15.船員 1930 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
16.港 1930 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
17.凝 視 1930 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
18.小倶 1931 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
19.牛 1931 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
20.唄ふ男(一) 1931 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
21.唄ふ男(二) 1931 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
22.風車 1932 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
23.飛沫 1933 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
24.花 1933 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
25.蛾(一) 1934 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
26.蛾(二) 1934 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
27.犬 1934 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
28.壁 1935 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
29.波 1935 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
30.靜物 1936 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
31.燈臺 1936 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
32.帽子 1936 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
33.唄 1937 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
34.男 1937 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
35.百合と富士 1938 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
36.半圓 1939 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
37.蝶 1939 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
38.雪 1940 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
39.夜 1940 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2
40.磁氣(一) 1940 コロタイプ印刷 紙 40.6×30.2