忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

写真集の本/飯沢耕太郎(1964)

久しぶりに飯沢耕太郎さんの本が刊行されました。

20世紀前半に限定された本ではありませんが、年末年始に実施している「戦前の写真史に関する5大ニュース」に入ることは、もうすでに確実ですね。

 

写真集の本 明治~2000年代までの日本の写真集662

飯沢耕太郎 文

打林俊 文

中村善郎 構成

カンゼン

2021105日発売

税込2420

 

それにしても、662冊はすごい。

ちなみに、出版社「カンゼン」は全く聞いたことがない名前ですが、いったいどういう出版社なのでしょうか?

Amazonで目次がすべて見られるので、実物がなくても概要がわかりますのでご覧ください。類書はなく、必携であることは間違いありません。

 

しかし、他方、いくつか不満もあります。とりあえず3点を書きます。

 

・まず、金子隆一さん亡き後、このような本を制作することは、もはや飯沢さんしかできない、という状態かと思います。しかし、飯沢さんは、こういう啓発的な本ではなくぜひ日本写真史通史の執筆を優先してほしかった。なお、ご執筆予定の通史については、No.1637【飯沢耕太郎・小学館・全4巻】をご参照ください。

このような啓発的な日本写真史の本は、他に制作できる人が本当にいないのでしょうか? 啓発的な本は、たとえば、今回の共著者である打林さんなどの後進のかたにお任せしてよかったのではないでしょうか?

ただ、巻頭の「写真集の日々」の中に、「いま『日本写真史』を総ざらいする本の編集作業をを手伝ってもらっている打林俊さんに…」とありましたので、『日本写真史』のほうも動いていることがわかり、うれしくなりました。期待しております。

 

・ご本人のコレクションからということで、さすがに網羅的ではありません。例えば、小石清の「初夏神経」、恩地孝四郎の「飛行官能」、下郷羊雄の「メセム属」などが含まれていません。また、展覧会カタログなどは対象になったり対象になっていなかったりします。ただ、目次によれば、巻末の「シリーズ」に「日本写真史の至宝」ありますので、「初夏神経」などはその中に含まれていますね。

 

・掲載されている写真集は、1ページにつき複数、場合によっては1ページに6点という場合もあり、B5というサイズも考慮してやむを得ないかと思いつつも、実物を拝見すると、これはやはりだめだな、と思います。情報量が少なすぎるとともに、写真集からの転載図版があまりに小さすぎて、何が何だかわかりません。転載は小さい図版でも必要だったと思いますが、この小ささでは、さすがにその感じもつかめないのではないでしょうか。ページ数を増やして1ページ1点でお願いしたかった。ただ、そうすると、最低662ページになりますから、おそらくちょっと値段が張りますね。ページが現在の211ページの3倍以上になりますから、値段が倍としても5000円、もう少し多く見積もって6000円。個人的にはそれでも購入すると思いますが、一般的には少しきついか。でも、他方の『日本写真史』の本は、当初の予定通りもし全4巻ならば、4巻で6000円くらいはするのではないでしょうか? それとのバランスを考えるならば、こちらもその程度の値段はやむを得なかったのでは?

 

最後に、掲載されている写真家のうち、20世紀前半に該当すると思われる作家名をリストしておきます。境界はかなり難しいのですが、とりあえず広めに掲載しておきます。後日、具体的な写真集の名称など、補足したいと思います。また、次第に流動化し続ける「戦前」と「戦後」の境界についても、この本を「ネタ」に後日書いてみたいと思っています。

 

鳥居龍蔵

石塚三郎

福原信三

福原路草

萩原朔太郎

パウル・ヴォルフ

淵上白陽

野島康三

恩地孝四郎

山本牧彦

西山清

高山正隆

中山岩太

飯田幸次郎

長谷川傳次郎

塩谷定好

山沢栄子

福田勝次

鈴木八郎

大久保好六

近藤福雄

木村伊兵衛

坂田稔

北園克衛

ハナヤ勘兵衛

安井仲治

真継不二夫

岩瀬禎之

田淵行男

入江泰吉

渡辺義雄

堀野正雄

影山光洋

小石

土門拳

田中徳太郎

熊谷元一

名取洋之助

田村栄

岡本太郎

桑原甲子雄

植田正治

清水武甲

田中一郎

山本悍右

師岡宏次

緑川洋一

岩合徳光

濱谷浩

臼井薫

増山たづ子

後藤敬一郎

山端庸介

W.・ユージン・スミス

林忠彦

 

以下「アンソロジー」と「シリーズ」も忘れないように、20世紀前半に絞って記載しておきます。

 

<アンソロジー>

Dr. Ikkaku Ochi Collection 167

異郷のモダニズム 淵上白陽と満州写真作家協会 168

新興写真の作り方 168

万国心霊古写真集 大心霊科学時代の遺産 1860-1930 168

FRONT[復刻版] 169

 

<シリーズ>

日本写真史の至宝[全6巻+別巻1] 飯沢耕太郎、金子隆一編 171

日本の写真家[全40巻、別巻1] 飯沢耕太郎、木下直之、長野重一編 190

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R