忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

国立西洋美術館の「キュビスム展」開始、作品リスト(2080)

国立西洋美術館の「キュビスム展」が2023103日(火)に開始されました。

 

すると、前日までは掲載されていなかった「作品リスト」が初日に公式サイトに掲載されていました。ページ上部の「作品リスト」というタブです。

https://cubisme.exhn.jp/

https://cubisme.exhn.jp/list.pdf

掲載されないよりはましですが(企画によってはサイトには作品リストが掲載されない場合も多く見受けられますので)、もう少し早く掲載していただけることが望ましいのではないかと思います。開催前のドタバタ状態を考えれば、贅沢な望みかもしれませんが。

なお、以前にも書いたことがありますが、今回のような独立した公式サイトは、会期終了後ほどなくして消滅してしまうので、消えることのない国立西洋美術館のサイトにも、作品リストが掲載されることを望みます。現時点では掲載されていません。重複するからでしょうね。

https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2023cubisme.html

 

さて、この作品リストを見ますと、作品点数112点+資料29点、となっていますので、さすがに大規模であることがわかります。期待できます。

 

特に気になるのは、マイナーに走ってしまいますが、以下の5人の作家たちでしょうか?

 

11 東欧からきたパリの芸術家たち | Artists from the East in Paris

No.84 レオポルド・シュルヴァージュ Léopold Survage カップのある静物 Still Life with Cup 1913 1913 油彩 / カンヴァス Oil on canvas MNAM-CCI, AM 3624 P

No.85 レオポルド・シュルヴァージュ Léopold Survage エッティンゲン男爵夫人 The Baronnes of Oettingen 1917年] [1917] 油彩 / カンヴァス Oil on canvas MNAM-CCI, AM 4277 P (R)

No.86 セルジュ・フェラ Serge Férat 静物 Still Life 1914 1914 油彩、紙のコラージュ / 楕円形の 厚紙 Oil and paper collage on oval cardboard MNAM-CCI, AM 3098 P

No.87 セルジュ・フェラ Serge Férat 静物:グラス、パイプ、ボトル Still Life: Glass, Pipe and Bottle 1914–1915年] [1914–1915] 油彩、砂 / 厚紙 Oil and sand on cardboard MNAM-CCI, AM 3401 P

No.88 エレーヌ・エッティンゲン Hélène d'Oettingen 無題 Untitled 1920年頃] [c. 1920] 油彩 / カンヴァス Oil on canvas MNAM-CCI, AM 2015–370

 

13 キュビスムと第一次世界大戦 | Cubism during the Great War

No.98 ジャンヌ・リジ = ルソー Jeanne Rij–Rousseau 1キロの砂糖のある静物 Still Life with Sugar Box 1915年頃 c. 1915 油彩 / カンヴァス Oil on canvas MNAM-CCI, AM 3288 BIS P

No.101 マリア・ブランシャール María Blanchard 輪を持つ子供 Child with a Hoop 1917年] [1917] 油彩 / カンヴァス Oil on canvas MNAM-CCI, AM 3096 P

 

今や、ネットでいくらでも検索できると思いますが、5人の生没年だけ記載しておきます。

 

Léopold Survage1879-1968

Serge Férat1881-1958

Hélène d'Oettingen1887-1950)生年を1885年とする情報もある

Jeanne Rij–Rousseau1870-1956

María Blanchard1881-1932

 

女性が過半数を占める(後半の3人)ということは、今まで取り上げてこなかった女性作家を広く取り上げていこうという、世の中の流れなのかもしれません。

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R