忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

写真の物語/打林 俊(1830)

>>1323

 

次の本がつい最近刊行されました。

 

写真の物語──イメージ・メイキングの400年史

打林

森話社

2019/7/6

3456

488ページ

 

No.1247, No.1248, No.1323でご紹介した『絵画に焦がれた写真』の作者のかたの本です。

 

久々の本格的な写真史の本といえそうです。

実物を早く見たいものです。

目次は以下のとおり。

 

【目次】

プロローグ 写真史を学ぶ意義──写真について考えてみる

 

[I]

1 焦点を結ぶ欲望

2 目隠しの接戦──写真の発明まで

3 視覚革命──初期写真と社会のかかわり

4 初期写真の技法史

5 表現の広がり──ウェット・コロジオン・プロセスによる記録とドライ・プレートの登場

column 錬金術と空想科学から見る写真

 

[II]

6 芸術の息吹──写真と美術の最初の接触

7 「写真らしさ」と芸術──ピーター・ヘンリー・エマーソンとピクトリアリズムの成立

8 ピクトリアリズムの展開──一八九〇年代から一九二〇年代

9 さまざまな印画技法と小型カメラの登場

column 写真としての美術──絵画複製写真の世界

 

[III]

10 モダニズム写真へ──鮮明なイメージへの回帰

11 出版文化から見るアメリカのモダニズム写真

12 カラー写真小史

column ヴァナキュラー写真の分界──家族写真をめぐって

 

エピローグ

戦前写真史年譜

あとがき

人名・団体名索引

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R