忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

国宝ロストワールド(1857)

次の本が刊行されています。

 

国宝ロストワールド

写真家たちがとらえた文化財の記録

岡塚 章子・金子 隆一・説田 晃大

小学館

2019

1760

 

面白い本です。解説にあるとおり、「明治、大正、昭和に撮影された国宝の写真を、写真史上の意義も踏まえて解説し、掲載する」、要するに、撮影された対象と、撮影した作品(ひいては撮影した人=写真家)との両方に視点を置く、そういう書籍です。

この2つの視点を維持するというのは、当たり前のようでなかなかできていないことで、報道写真などは、しばしば、後者の視点が欠如しています(誰が撮影したかについて、全く問題にされないなど)。そして、前者の視点だけで成立してしまうため、何の問題も生じず、2つの視点の必要性があらわになってこなかったのです。

国宝という、むしろ極めて限定的な特殊な世界ではありますが、それでもこういう両面的な視点を提示していくことには、極めて重要だと思います。

今回、著者のお三方はすべて写真系の学芸員・写真史家であり、国宝を専門に研究する博物館系のかたではないというところがポイントでしょう。

 

そして、これに関連した展覧会が、奈良国立博物館で開催中です。

 

特別陳列

重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板―文化財写真の軌跡―

奈良国立博物館

令和元年127日(土)~令和2113日(月・祝)

https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2019toku/glass/glass_index.html

https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2019toku/glass/glass.pdf

関東には巡回しないのでしょうか?

 

以下にこの本の目次を掲載しておきます。

 

目次 CONTENTS

はじめに 国宝ロストワールドへようこそ! 岡塚章子 4

1
 日光東照宮 唐門 横山松三郎 8
2
 法隆寺 夢殿 横山松三郎 10
3
 東大寺 大仏 横山松三郎 12
4
 名古屋城 天守 横山松三郎 16
5
 長谷の大仏 フェリーチェ・ベアト 18
6
 平等院 三枝守富 20   
7
 東大寺大仏殿 日下部金兵衛 24
8
 知恩院三門 アドルフ・フォルサーリ 28
9
 法隆寺金堂 釈迦三尊像 小川一眞 30
10
 興福寺 東金堂集合仏像 小川一眞 32
11
 興福寺 無著菩薩立像 小川一眞 36
12
 彦根城 光村利藻/光村写真部 38
13
 興福寺 阿修羅像 工藤利三郎 40
14
 法隆寺 玉虫厨子 工藤利三郎 41
15
16 東宮御所 小川一眞 4445
17
 首里城 正殿 鎌倉芳太郎 48
18
 中宮寺 菩薩半跏像 小川晴暘 64
19
 新薬師寺 伐折羅大将像 小川晴暘 66
20
 法隆寺金堂壁画 第六号壁 佐藤浜次郎 68
21
 日本観光写真壁画 小石清、木村伊兵衛、渡辺義雄ほか 70
22
 観心寺 如意輪観音菩薩像 佐藤辰三 72
23
 神護寺 薬師如来立像 辻本米三郎 74
24
 高松塚古墳西壁面 女子像全図 大八木威男 76
25
 法隆寺五重塔北面侍者像 坂本万七 78
26
 室生寺弥勒堂釈迦如来坐像衣文 土門拳 80
27
 神護寺 薬師如来立像 土門拳 81
28
 平等院鳳凰堂 土門拳 84
29
 東大寺戒壇堂 広目天像 入江泰吉 88
30
 西の京の秋 入江泰吉 90
31
 秋深き法起寺 入江泰吉 92
32
 薬師寺 薬師如来坐像の足裏 藤本四八 96
33
 唐招提寺 講堂内部の天井 渡辺義雄 98

解説1
文化財撮影の歴史を切り拓いた3人の写真師の物語 岡塚章子 50

解説2
国宝と闘った写真家たち 金子隆一 100

KOKUHO COLUMN

写真を用いた文化財調査の嚆矢・壬申検査 14
大蔵省がつくった『国華餘芳』とは? 23
外国人土産に大人気! 「横浜写真」とは? 27
文化財指定の礎となった近畿宝物調査 35
小川一眞と小川晴暘 47
土門拳“走る仏像"全文掲載 87
太平洋戦争中の国宝の疎開 95

用語解説 金子隆一 110

 

目次は以上です。

 

写真家の名前を見るだけでも、すぐにわからない名前がありますね。

工藤利三郎18481929)、鎌倉芳太郎(18981983、沖縄の写真、写真家ではなく染色家)、あとは、戦後の作家も含みますが、「便利堂」という現在まで続く「美術印刷 美術出版 美術写真」専門の京都の会社の写真家の人々のようです(佐藤浜次郎1894-1950)、辻本米三郎1909-1999)、大八木威男、佐藤辰三(1904-1968)。後の3人は戦後の活躍が主か)。

https://www.benrido.co.jp/

今まで、「写真家」の系譜からは紹介が不足している皆さんが、次々登場しているという感じで、楽しみな書籍です。

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R