忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

共和国の美術―フランス美術史編纂と保守/学芸員の時代(2065)

少し前ですが、次の本が刊行されています。

 

共和国の美術―フランス美術史編纂と保守/学芸員の時代

藤原 貞朗【著】

価格 ¥6,930(本体¥6,300

名古屋大学出版会(2023/02発売)

 

目次

序章 奇妙な「共和国の美術」成立史にむけて

第1章 「共和国の美術」前史

第2章 マネ生誕百年記念展―「革命的」画家の「保守」への変転

第3章 ピカソからマネへ―アナクロニズムの歴史編纂

第4章 十九世紀絵画の「勝利」と「連続性」の創出―一九三二年ロンドンのフランス美術展

第5章 十七世紀の「レアリスム」と逆遠近法の絵画史編纂―一九三四年の「現実の画家たち」展をめぐって

第6章 ルーヴル美術館の再編と近代化のパラドクス―一九二九年の印象派のルーヴル入りをめぐって

第7章 モダンアートの行方―リュクサンブール同時代美術館と「右でも左でもない」ミュゼオロジー

第8章 棲み分ける美術館―潜在するナショナリズムとコロニアリズム

終章 「共和国の美術」とはなにか

 

 

20世紀前半のフランスの美術史の状況を紹介する、興味深い書籍です。

実物をどこかで目にしたいものです。

名古屋大学出版会は、時々、美術に関してすごい本を刊行しますね。

 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R