(つづき)
48 第2章 戦前 芸術写真からプロパガンダ写真まで
50 セクション3 芸術写真と近代写真の相剋|1920年代
52 平尾銈爾<布良風景其の三>/馬場八潮<肖像>/津坂淳<ブリツチ>ほか、『白陽』第5巻第6号(1926年7月5日)
54 淵上白陽<コンストラクション>『白陽』第4巻第6号(1925年7月5日)
55 吉田耕<山路を行く>/佐藤信<街路情景>/山本牧彦<神父の散歩>『カメラ』1927年12月号(第8巻第12号)
56 勝田康雄<自画像>/高山正隆<静物>『カメラ』1924年6月号(第5巻第6号)
57 泉俊郎<婦人の像>/飯塚左丁<少女>『カメラ』1926年4月号(第7巻第4号)
58 朝倉雄<静物>/小関庄太郎<河岸のスケッチ>/渡辺淳<冬>/山本英夫<少女>『カメラ』1926年5月号(第7巻第5号)
60 高山正隆<静物 その一><静物 その二>『芸術写真研究』1926年2月号(第5巻第2号)
61 渡辺淳<水浴>『芸術写真研究』1925年10月号(第4巻第10号)
62 塩谷定好<三人の小坊主>『芸術写真研究』1930年1月号(第7巻第1号)
63 田村榮<人形と花柳はるみ>『フォトタイムス』1928年3月号(第49号 第5巻第3号)
64 セクション4 印刷美術と新興写真|1932-1935
66 堀野正雄「終点」『犯罪科学』1932年3月号(第3巻第2号)
72 渡辺義雄「カメラ・ウヮーク――ダンスホールを観る――フロリダ舞踏場」『フォトタイムス』1933年9月号(第115号 第10巻第9号)
74 野島康三<作品A, B, C, D>『書窓』1935年7月号(第1巻第4号)
75 野島康三<女>『光画』1932年5月号(第1巻第1号)
76 安井仲治<水>/中山岩太<・・・・>『光画』1932年10月号(第1巻第5号)
78 セクション5 報道写真と雑誌の黎明|1930年代
79 日本工房『NIPPON 日本語版』1936年12月20日
82 南満洲鉄道「伸びゆく奉天」『満洲グラフ』1935年6月号(第11号 第3巻第3号)
83 南満州鉄道「満洲の美術写真」『満洲グラフ』1937年6月号(第35号 第5巻第6号)
84 国際報道写真協会「日本観光写真壁画」『フォトタイムス』1937年4月号(表記なし 第14巻第4号)
(さらにつづく)