忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

「キュビスム展 美の革命」の展覧会カタログ(公式図録)について(2109)

展覧会企画「キュビスム展 美の革命」ですが、現在、国立西洋美術館の会期は終了し、京都市京セラ美術館の会期が始まっていますが、その展覧会カタログの情報を入手しましたので、以下ご紹介します。

 

まず、目次です。

 

芸術の大革命 p. 10

ブリジット・レアル

 

キュビスムを理解するために――いくつかの視点 p. 16

田中正之

 

カタログ

 

1章 キュビスム以前――その源泉

「技師、野生人、職人――キュビスムの始まりにおけるセザンヌ、ゴーガン、ルソー」 p.26

シルヴィ・パトリ

「アール・ネーグルの物語――現代の視点から」 p. 37

柳沢史明

 

2章 プリミティヴィスム

20世紀西洋美術史におけるアフリカ芸術の衝撃:最初の出会い」 p. 40

エレーヌ・ジュベール

 

3章 キュビスムの誕生――セザンヌに導かれて

「セザンヌの教え」 p. 52

松浦寿夫

 

4章 ブラックとピカソーーザイルで結ばれた二人(1909-1914

「ブラックとピカソーーザイルで結ばれた二人(1909-1914)」 p. 62

ブリジット・レアル

 

5章 フェルナン・レジェとファン・グリス

「フェルナン・レジェとファン・グリス(1910-1914)」 p. 80

久保田有寿

 

6章 サロンにおけるキュビスム

「パリのサロンにおけるキュビスム(1911-1914)」 p. 92

クリスティアン・ブリアン

 

7章 同時主義とオルフィスム――ロベール・ドローネーとソニア・ドローネー

「同時主義とオルフィスム――ロベール・ドローネーとソニア・ドローネー」 p. 108

ブリジット・レアル

 

8章 デュシャン兄弟とピュトー・グループ

「デュシャン兄弟とピュトー・グループ」 p. 118

松井裕美

 

9章 メゾン・キュビスト

「メゾン・キュビスト」 p. 130

天野知香

 

10章 芸術家アトリエ「ラ・リッシュ」

「ラ・リッシュとキュビスムの啓示」 p. 138

ソフィー・クレップス

 

11章 東欧から来たパリの芸術家たち

「フェラ、エッティンゲン、シュルヴァージュ」 p. 156

ジャン=クロード・マルカデ

 

12章 立体未来主義

「ラリオーノフ、プーニー、ゴンチャローワ」 p. 164

ジャン=クロード・マルカデ

 

 

13章 キュビスムと第一次世界大戦

「キュビスムと第一次世界大戦」 p. 174

河本真理

 

14章 キュビスム以降

「キュビスム以降」 p. 190

村上博哉

 

 

「これは痙攣する幾何学だ!」 新聞・雑誌の報道におけるキュビスム(1908-1919) p. 209

アリアヌ・クーロンドル

 

奇想のキュビスム:大衆文化におけるキューブの変容(1911-1914) p. 216

マクシミリアン・タインハルト

 

キュビスムと女性芸術家――6人の出品作家を中心に p. 223

久保田有寿

 

1950年代、アンドレ・ロートと日本――キュビスムを巡る試論 p. 229

中山摩衣子

 

関連年表 p. 234

出品作家解説 p. 240

主要参考文献 p. 247

(つづく)

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R