忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

名古屋:前衛写真の系譜 1930〜50年代(2153)

No.2142MEMParis Photo 2024の企画について書きましたが、その際に期待していたように「帰国展」のような企画が年明け早々から開催されています。

 

名古屋:前衛写真の系譜 193050年代

坂田稔、後藤敬一郎、高田皆義、田島二男、服部義文、山本悍右

会期|202517()26()

会場|MEM  map

時間|13:00 19:00 [126日はトークイベントのため14:0017:00は通常観覧できません。]

定休|月曜日 (月曜日が祝休日の場合は開廊し、翌平日休廊)

電話|03-6459-3205

 https://mem-inc.jp/2025/01/07/nagoya30-50/

(作品図版も4点掲載あり)

 

ウエブページに掲載されている4点の作品を見るだけで、おそるべき企画であることがわかります。

しかも、次のような対談も開催されます。

 

対談企画「沈黙か転向か-前衛の戦前/戦後」

日 時|126()1500

登壇者|竹葉丈(名古屋市美術館学芸員)、弘中智子(板橋区立美術館学芸員)

会 場|MEM

参加費|1200

定員20名・要予約

※対談はライブ配信、およびアーカイブ動画の配信も行います。[配信期間 2025/1/272/28]

 

竹葉丈さんはご紹介するまでもありませんが、弘中智子さんは、写真というよりはむしろ前衛絵画系の研究者で、『さまよえる絵筆』(弘中智子・清水智世・編、みすず書房、2021年)や『『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本』(速水 /弘中 智子/清水 智世・編著、青幻舎、2024年)などの企画者・編者でもあります。

非常に期待できる内容です。当方の関心に沿ってあえてタイトルを書き直せば、「断絶か継承か-前衛の戦前/戦後」ですかね。

 

また、カタログ(冊子)も刊行しないだろうか、と期待しています。

ぜひよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R