忍者ブログ

開催してほしい展覧会(20世紀前半篇)

アートワード(Artwords)(最後)(1821)

冨山由紀子:14

土屋誠一:10

小原真史:9

河村 彩、成相 肇:各2

沢山 遼、金 相美、井上雅人、高橋聡太:各1

以上で9名で合計41件です。

 

それぞれの執筆者のかたの簡単なプロフィールは、次のページから見つけることができます。

https://artscape.jp/dictionary/author/index.html

(著者紹介)

 

項目をつぶさに見てみますと、若干偏りがある、すなわち、抜けている項目があるように思います。例えば、

・「丹平写真倶楽部」はあるのに、「浪華写真倶楽部」がない。さらに、「東京写真研究会」がない(「芸術写真」でも言及されていない)。

・「ピクトリアリズム」はあるのに、その後の時期に該当する「ノイエ・フォト」「ニュー・フォトゲラフィー」がない。(日本の「新興写真」はあるけれども)

・「フィルム・ウント・フォト展」(「独逸国際移動写真展」は「新興写真」の中で触れられているけれども)

・「ノイエ・ザッハリッヒカイト」(カール・ブロスフェルト、アルベルト・レンガー=パッチュ)

・雑誌「白陽」

・「都市写真」(アジェ、アボットなど)

・「アンドレ・ケルテス」の戦間期の仕事にどこかで触れてほしい

 

写真関係以外の項目についても、ぜひご参照ください。

 

最後に、「アートワード」の著者一覧(写真関係に限られない)を掲載します。

 

著者一覧

 

朝倉三枝    蘆田裕史    足立元    天内大樹   

荒木慎也    有山宙    安城寿子    池田剛介   

市川紘司    伊藤亜紗    伊藤幹    井上雅人   

荏開津広    江川拓未    遠藤みゆき   遠藤亮平   

大泉和文    太田智己    太田純貴   大山エンリコイサム   

大山エンリコイサム+荏開津広   岡村健太郎    奥本尚子    小野英志   

小野寛子    門林岳史    門脇耕三   金指大地   

金子智太郎    柄沢祐輔    河合政之    河村彩   

金相美    木村覚    工藤雅人    椚座基道   

栗栖智美    暮沢剛巳   小原真史    小林嶺   

阪本裕文    沢山遼    塩崎浩子    下西奏   

城一裕    角井誠    曽我部哲也    高橋聡太   

高橋智子    高橋麻衣    瀧本雅志    高城梨理世  

田口純子    竹内有子    田中由紀子    千種成顕   

長チノリ    土屋誠一    土屋ユリ   冨山由紀子   

土居伸彰    中川克志    中嶋泉   中島水緒   

中山亜美    成相肇    西川智也    野田吉郎   

橋本優子    平光睦子    福住廉    藤田千彩   

星野太    堀潤之    松原慈    松本晴子   

宮田徹也    森啓輔    渡邉宏樹  

79名)

 

大阪市立大学倉方研究室

 

足立優太  上杉昌男  植野靖隆  打集宣善 

打田小春  喜多亮介  塩原裕樹  立石龍壽 

西村唯  藤本絵理  細川大貴  堀野彩 

森下涼

13名)

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R