過去のデ・キリコの展覧会の展覧会カタログを調べて、1910年代の作品を拾ってみました。古い企画も含めて、以下の7展です。「モノクロ図版」と記載していなければ、カラー図版が掲載されています。
1)1973年-1974年:デ・キリコによるデ・キリコ展(神奈川県立近代美術館 , 1973.11.2-12.16 ; 東京セントラル美術館 , 1974.1.8-1.27 ; 京都国立近代美術館 , 1974.2.10-3.24 ; 愛知県美術館 , 1974.3.30-4.14、主催: 毎日新聞社)
Cat.1:母の像(1911、所蔵先記載なし、モノクロ図版、レゾネの14番)
2)1982年:「デ・キリコ」展 孤独と神秘の無言劇(1982年9月23日-10月27日:船橋・西武美術館, 1982年11月19日-12月15日:八尾西武ホール、主催: 西武美術館)
1910年代の作品はなし
3)1989年-1990年:「デ・キリコ」展(1989年10月18日-11月6日:新宿・小田急グランドギャラリー, 1989年11月18日-12月24日:高松市美術館:1990年2月21日-3月21日:大丸ミュージアム・梅田、主催: 読売新聞社)
Cat. 2:母の肖像(1911、85.5x62cm、ローマ国立近代美術館、レゾネ14番)
Cat. 3:ガルツェン夫人の肖像(1913。72.5x60cm、ローマ、個人蔵、レゾネ28番)
Cat. 4:詩人の郷愁(1914、89x39.5cm、ヴェネツィア、ペギー・グッゲンハイム財団、レゾネ74番)
Cat. 5:自画像(1919、80x65cm、ローマ、個人蔵、レゾネに該当なし)
Cat. 6:シチリア菓子(1919、29x46cm、ミラノ、マリア・パセッティ氏蔵、レゾネに該当なし)
4)1993年:デ・キリコ展1920-1950(1993年6月5日-7月11日, 千葉県立美術館、1993年7月16日-8月15日:東京都庭園美術館, 1993年8月28日-9月26日:ナビオ美術館, 1993年10月30日-12月5日:ふくやま美術館)
1910年代の作品はなし
5)2000年:デ・キリコ 終わりなき記憶の旅(2000年11月11日-2001年1月14日:Bunkamuraザ・ミュージアム, 2001年6月1日-6月24日:石川県立美術館, 2001年6圧30日-7月29日:大分市美術館, 2001年9月1日-10月2日:美術館「えき」KYOTO。日本経済新聞社)
Cat. 1:終わりなき旅(1914、88x39cm、ワズワース・アセニアム、レゾネ77番)
Cat. 2:福音書的な静物I(1916、80.5x71.4、大阪中之島美術館、レゾネ113番)
6)2005年:巨匠デ・キリコ展 東洋の理想(2005年7月16日-8月28日 北九州市立美術館, 2005年9月14日-10月2日 大丸ミュ-ジアム梅田, 2005年10月6日-10月25日 大丸ミュ-ジアム東京, 2005年11月3日-11月20日 松坂屋美術館(名古屋)、2006年2月4日-3月21日:徳島県立近代美術館, 2006年3月29日-4月10日:大丸札幌店7階ホール。NHK)
1910年代の作品はなし