以前もNo.1973、No.1974で全体をご紹介した美術出版社の「現代美術の巨匠」、あらためて調べてみました。大手出版社から刊行されている比較的新しい和書であれば、国立国会図書館サーチ(NDLサーチ)で探すのが、最も確実でしょう。網羅的に確認できると思います。
https://ndlsearch.ndl.go.jp/search/detail-search
すると、前回の「18冊」とことなり20冊が発見できました。「増えた」のは次の2冊です。どうして、2冊が欠けてしまったのでしょうか? 前回は、どのデータベースを使って調べたんでしたっけ? 記憶がありません。もうわかりませんね。
ヘンリー・ムア (現代美術の巨匠)
ヘンリー・ムア [作], デビッド・ミッチンソン, ジュリアン・スタラブラス 著, 福岡洋一 訳
美術出版社
1993.3
パウル・クレー (現代美術の巨匠)
パウル・クレー [画], エンリック・ジャルディ 著, 佐和瑛子 訳
美術出版社
1992.12
なお、かつても同じことを書いていますが、美術出版社からは、このシリーズの「20世紀後半版」のような位置づけで、「モダン・マスターズ・シリーズ」というシリーズ(本のサイズも同じ)も刊行されていました。
やはりNDLサーチで検索してみると10冊を発見することができ、こちらも前よりも2冊増えています。増えた2冊のみ以下に掲載します。
なお、必ずしも20世紀後半に限られていないということは、10冊全体のタイトルを見ていただくとお分かりになるかと思いますが、シャガールに至っては2つのシリーズで重複していますね。この美術出版社の2つのシリーズの役割分担の基準は、何だったのでしょうか? これは、美術出版社の問題というより、翻訳の元になった出版における区別の問題でしょう。2つのシリーズの刊行元が全く違う出版社だったのでしょうか。
デイヴィッド・スミス (モダン・マスターズ・シリーズ)
デイヴィッド・スミス [作], カレン・ウィルキン 著, 小倉洋一 訳
美術出版社
1991.6
ロイ・リキテンスタイン (モダン・マスターズ・シリーズ)
ローレンス・アロウェイ 著, 高見堅志郎, 坂上桂子 訳
美術出版社
1990.11
それにしても、2冊ずつ抜けていたとは、いやはや…。
そして、海外のオリジナル版では日本語に翻訳されなかったものがあるのかどうかを調べること、これは無理そうです。アメリカの「Library of Congress」なら全巻所蔵しているはずだ? いや、そもそも「現代美術の巨匠」というシリーズ名すら、英語で何というのかわからないのですから、検索も難しい。かなり絶望的です。