そろそろ、デ・キリコ展が東京都美術館で始まりますが、No.2072でもご紹介した、2000~2001年で開催された次のデ・キリコ展で、1910年代の作品が出品されていたのかどうか確認しようと考えました。
デ・キリコ展 : 終わりなき記憶の旅
2000年11月11日-2001年1月14日:Bunkamuraザ・ミュージアム
2001年6月1日-6月24日:石川県立美術館
2001年6圧30日-7月29日:大分市美術館
2001年9月1日-10月2日:美術館「えき」KYOTO
主催: 東急百貨店、日本経済新聞[ほか]
展覧会カタログを見ることができたらすぐにわかるのですが、例のごとく、一般の流通にのらないため、公立図書館に所蔵されていることはほとんどありません。美術館の図書室や大学の図書館でないと所蔵している可能性がないでしょう。
しかし、にわかにそういう特殊な図書館・図書室に行くことができる機会はありません。そこで、とりあえず、開催された各美術館のウエブサイトに情報がないか調べてみました。しかし、結果は、惨憺たる状況でした。
・Bunkamura:過去の展覧会の情報がない、サイトリニューアルの前はあったはずだが?
・石川県立美術館:過去の展覧会の情報がない
(注)金沢21世紀美術館は、2004年開館
・大分市美術館:過去の展覧会の情報が2004年までしかない
・美術館「えき」KYOTO(伊勢丹):過去の展覧会の情報がない
いったいどうなってしまっているのでしょうか? なぜ、こんなに情報がないのでしょうか?
なお、展覧会情報一般であれば、国立新美術館の次のページがある程度網羅的でしょう。
(確か、以前は独立した機関によるものだったのを、国立新美術館が開館したときに、統合したというようなことだったかと思いますが、ここでは詳細は省略します。)
「日本の美術展覧会記録1945-2005」
https://www.nact.jp/exhibitions1945-2005/index.html
これで、デ・キリコ展を検索したら、追加で次の企画も発見できました。
巨匠デ・キリコ展 : 東洋の理想
会期・会場:
2005年7月16日-8月28日 北九州市立美術館
2005年9月14日-10月2日 大丸ミュ-ジアム梅田
2005年10月6日-10月25日 大丸ミュ-ジアム東京
2005年11月3日-11月20日 松坂屋美術館(名古屋)
2006年2月4日-3月21日:徳島県立近代美術館
2006年3月29日-4月10日:大丸札幌店7階ホール
主催: ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団、NHKプロモ-ション [ほか]
出版者 [出版地不明] : ツルモトル-ム
この企画、一部の会場では、サブタイトルが「異次元の森へ迷い込む時」と変更されているようです。また、この展覧会の展覧会カタログは、東京国立近代美術館アートライブラリには、なぜか所蔵されていないようです(国立新美術館のアートライブラリーには所蔵されています)。また、上記のリンクの「デ・キリコ」展の一覧には、徳島県立近代美術館と大丸札幌店7階ホールは掲載されていません。データベースの範囲である2006年で期間をはみ出るからでしょう。
さて、こちらも、開催された各美術館のウエブサイトに情報がないか調べてみました。
・北九州市立美術館:過去の展覧会情報はあるが、タイトルと会期のみ
・大丸ミュ-ジアム梅田:「過去の代表展覧会(抜粋)」というページは発見したが、デ・キリコ展は含まれていなかった
https://www.daimaru.co.jp/museum/umeda/archive/
・大丸ミュ-ジアム東京:過去の情報はなし
・松坂屋美術館(名古屋):過去の情報は2009年までしかない
・徳島県立近代美術館:過去の展覧会情報あり、出品作品リストあり
https://art.bunmori.tokushima.jp/srch/srch_art_detail.php?pno=4&no=553
・大丸札幌店7階ホール:過去の情報はなし
ということで、徳島県立近代美術館だけが極めて特殊である、という結論になりました。
そして、その徳島県立近代美術館の作品リストを確認すると、1910年代の作品はありませんでした。
(つづく)